木と共に生きる家

日本の森を守る:国産木材の選択

木の伐採に対して「森や木々にとってよくない事だ」と感じる人は少なくないと思います。
自然がそのままに形成された原生林では、木を伐採することは自然破壊に直結します。

しかし、日本の森林に目を向けると、状況は少し異なります。

日本には人間が管理する「人工林」が多く、木の植樹、成長、そして伐採までが人の手によって行われています。特に戦後、木材需要の増加に伴い、多くの木が植えられました。

日本には人間が管理する「人工林」が多く、木の植樹、成長、そして伐採までが人の手によって行われています。特に戦後、木材需要の増加に伴い、多くの木が植えられました。

人工林では、適切な日照を確保するために定期的に木を伐採する必要があります。これが「間伐」と呼ばれる作業です。間伐を怠ると、土壌が弱まり、少量の雨でも土砂災害のリスクが高まります。

人工林は、適切な管理が必要であり、戦後の木材需要の増加に伴い、木の伐採が追いつかず、木材の多くが海外から輸入されるようになりました。これにより、海外の原生林へのダメージと日本の森林の放置という矛盾が生まれました。

今、日本の森は、国内の木材需要に応えるほどに木が成長しており、適切な管理によって健康な森に戻れる時を持っています。

家を建てる際に重要なのは「木の産地」です。

理想的には、使用する木は育った森から100km以内の地域で使うことが望ましいです。なぜなら生まれ育った環境と異なる環境で使用すると、湿度・暑さ・寒さなどの違いに木は適応できなくなってしまう可能性があるからです。

これは地域のものをその地域で消費する「地産地消」の理念にも合致します。

私たちはこの100kmの原則に基づき、国産木材を選んでいます。

地域の木を使うことで、地元の森も、世界の森も健康になり、強く健康な家を建てることができます。

一人ひとりが意識を持ち、行動を起こさなければ変化は起きません。私たちはその一人として、国産の無垢材を使用した家づくりを通じて、日本の木の素晴らしさを伝えていきたいと思っています。

木の家のお話

木の家に憧れているけれど、「高くなりそうだな」と感じたり、「手間がかかりそうで・・・」躊躇している方もいるかもしれません。

そう感じている方は、ぜひこの質問と回答をご覧になって、不安を払拭してみてください!

木の家って魅力的だけど、コストが高そうですよね?

それは大きな誤解です!実は、木の家を高価格で建てる必要はありません。坪単価60万円、70万円もかけずに建てることが可能です。実際、スリーピースホームではよりリーズナブルに木の家をご提供し、多くのお客様に喜んでいただいています。

なぜ、そんなに安価で提供できるのですか?

複数の要因がありますが、主には仕入れルートの最適化、価格調査、パートナー企業との協力関係、工程の効率化など、基本的なビジネスプロセスを見直しています。また、豪華な展示場や専属営業マン、大規模な広告宣伝にはお金をかけず、その分をお客様への価格還元に回しています。

木の家が健康にいいと聞きますが、具体的にどのような利点がありますか?

木の家には多くのメリットがあります。湿度の調整機能、冷暖房効率の向上、化学物質の吸収・分解、目に優しい自然な色合いと木目、木の香りによるリラクゼーション効果など、生活の質を向上させる要素が豊富にあります。

お手入れやメンテナンスは大変ではありませんか?

日常のお手入れは思ったほど手間ではありません。ほこりや汚れはクイックルワイパーなどで簡単に清掃できます。ワックスがけには専用の天然素材ワックスを使用し、年に数回のお手入れで木の美しさを保つことができます。フローリングと比較しても、無垢の木の床は長期的に見てコストパフォーマンスに優れ、リフォームの必要性が低くなります。

無垢の木とフローリング材の違いは何ですか?

素材と質感が大きく異なります。無垢の木は自然そのものから切り出されたもので、フローリング材は加工された木製合板です。無垢の木は自然な質感と体感温度が特徴で、フローリング材よりも温かみがあり、快適な居住空間を提供します。また、無垢の木は時間とともに変化し、長く使い続けることでその価値を増していきます。
私たちは、これらの情報を基に、無垢材を使った家づくりを通じて、より多くの方々に日本の木の素晴らしさと、地元で育った木の価値をお伝えしていきたいと考えています。地域の森を活用し、持続可能な住宅を実現することで、地元経済にも貢献し、世界の森林保全にもつながります。

木の床は傷がつきやすいのではないでしょうか?

無垢の木は確かにフローリング材に比べると柔らかいため、傷がつきやすい性質があります。しかし、その傷も時間と共に木の床の個性となり、味わい深い空間を演出します。また、表面の小さな傷は研磨やワックスかけで目立たなくすることができ、深い傷も適切な処置により修復可能です。

木の床は反りや歪みが心配なのですが?

自然素材である無垢の木は、時間の経過と共に多少の反りや歪みが生じることがありますが、これは木が持つ自然な特性です。これらの変化は木の床の魅力の一部と捉えることもできます。家本体の耐久性等には全く問題ございません。

耐久性について、どちらが優れていますか?

耐久性においては、無垢の木の床が圧倒的に優れています。

フローリング材の場合、製品によって異なりますが、約15年から25年の使用で劣化が目立ち始め、床材の交換や補修が必要になることがあります。

一方で、無垢の木の床は、適切なメンテナンスを施せば、長期間にわたってその美しさと機能性を保つことができます。実際に、100年以上持続することも珍しくありません。したがって、長期的なコストとメンテナンスの観点から見れば、無垢の木の床は非常に経済的な選択と言えるでしょう。