さて、今回は洗濯動線のお話をさせていただきます。
洗面所と脱衣コーナーを一つにまとめるメリットは、一人で複数の機能を利用できることです。
動線がコンパクトになることで、「脱いだ服を洗濯かごに入れる」「お風呂から上がる」「体を拭く」「洗面所に収納してある下着やパジャマを着る」「バスタオルを干す」「洗面所を使う」という一連の動作が一カ所で済むので、面積もコンパクトにできます。
デメリットは、複数人での同時利用が難しいことです。
家族が増えたり、異性の家族が大きくなったときなど、洗面所と脱衣コーナーが一カ所にまとまっていると使いづらくなったという声も聞かれます。
また、来客の際にお客さんが使う可能性があることも考慮する必要があるでしょう。
逆に、洗面所と脱衣コーナーを別々に設けることによるメリットは家族が複数利用しやすくなること、デメリットは動線が離れてしまうことが挙げられます。
洗う・干す・たたむ・しまう 作業場間の移動をスムーズに、日本の家では、洗濯機を洗面・脱衣室に置くのが一般的です。
ほかにもキッチンのそば、玄関、洗面台と一緒になったビルドインタイプ、広く設計した浴室に置くというケースなども考えられますが、大切なのは、洗濯機は「洗う」「干す」「たたむ」「しまう」の行動がスムーズに行える場所に設置するということです。
家事の効率化のポイントは、人と物の移動量を減らすことです。
洗濯機の場所を軸に、洗濯機と物干し場の距離を短くする、物干し場としまう場所の距離を短くするといった具合に動線を一つひとつコンパクトにしていくことで、ムダのない理想の間取りに近づけることができます。
洗濯は重労働。重くて大きいものを持ち運ぶ距離はなるべく短くしましょう。
洗面所の近くにサービスヤードを設置して物干し場にするのも一案です。
サービスヤードやサービスバルコニーは、キッチンや洗面所につなげて家の外にちょっとした家事スペースを作り、洗濯物を干す場所などとして使えます。
家は敷地境界から50センチメートル程度、離すことが設計上の基本ですが、設計の段階であらかじめ1.5メートル×1.5メートルほどのスペースを確保しておけばサービスヤードが作れます。
サービスヤードは家の裏や脇に設置することが多いので、洗濯物が外から見えにくいという利点もありますよ。
キッチンや洗面所の外側にサービスヤードを設けて物干し場に。
水回りの間取りのポイントは洗濯動線。
まずは「洗う」「干す」「たたむ」「しまう」という動きがどう循環するかを考えましょう。
また、家族それぞれの通勤・通学時間や帰宅時間といったライフスタイルも大切な判断材料です。
家を建てるにあたっては考えなければならないことが多く、何から始めたらいいかわからないという人も多いですが、水回りで人や物がどのように動いているかなど、まずは生活を具体的にイメージしてみることが大切です。