新築を建てたら毎年かかる税金とは?

福山市でマイホームを持つなら知っておきたい「3つの税金」

夢のマイホームを建てるなら、土地探しや間取り、資金計画など、考えることはたくさんありますよね。
そのなかでも、意外と見落としがちなのが「家を建てたあとの税金」のこと。

新築を建てたあと、実は“持っているだけ”で毎年かかる税金があるのをご存知でしょうか?

この記事では、福山市で新築一戸建てを検討している方に向けて、
マイホームにかかる主な税金3つと、知っておきたいポイントをやさしく解説します。

■ 不動産を持つと、どんな税金がかかるの?

家を建てて“所有者”になると、主に以下のような税金がかかります。

  1. 固定資産税
  2. 都市計画税
  3. 特別土地保有税(※現在は課税停止中)

このうち、固定資産税と都市計画税は「毎年必ずかかる」代表的な税金。
新築時の予算には、建物代やローン返済だけでなく、こうした税金もふまえた長期的な計画が大切です。

■ 固定資産税|マイホームにかかる基本の税金

● どんな税金?

「固定資産税」は、土地や建物などの“固定資産”を持っている人に、毎年課される税金です。
福山市では、家や土地を所有している方に対して、毎年4月頃に納税通知書が届きます。

● どのくらいの金額になる?

固定資産税の金額は、以下のように計算されます。

固定資産税額 = 課税標準額 × 1.4%(標準税率)

課税標準額は、土地や建物の「評価額」をもとに市が決定します。
住宅の場合、土地は評価額を1/6に軽減するなどの特例もあり、実際の税額は物件によって異なります

● 新築住宅には「減税措置」がある!

新築住宅の場合、建物部分に関しては一定期間、固定資産税が半額になる「軽減措置」があります。

【軽減される条件】

  • 住宅面積が50㎡以上280㎡以下(戸建て住宅の場合)
  • 2階建て・木造など、一般的な仕様の住宅

【軽減期間】

  • 一般的な新築住宅:3年間(3階建て以上の耐火住宅は5年間)

つまり、新築後しばらくは負担が抑えられるものの、4年目からは税額が上がるため、長期的な資金計画に注意が必要です。

■ 都市計画税|市街地に建てる家に追加される税金

● どんな税金?

都市計画税は、道路・公園・上下水道などの整備のために使われる税金で、市街化区域内にある土地や建物に課されます。

福山市の多くの住宅地もこの「市街化区域」に含まれているため、固定資産税とあわせて請求されるケースがほとんどです。

● 計算式と目安

都市計画税 = 課税標準額 × 最大0.3%

税率は自治体によって異なりますが、0.3%が上限とされています。
こちらも毎年の納税通知書で、固定資産税と一緒に支払います。

■ 特別土地保有税|昔はあったけど今は“なし”

かつては「特別土地保有税」という制度もありましたが、現在は課税が停止中です(2003年以降)。
バブル時代に投機的な土地の売買を防ぐためにつくられた制度でしたが、現在は実質的に機能していません。

将来的に復活する可能性は低いとされていますが、「制度としては残っている」ため、不動産関連の法改正には引き続き注意が必要です。

■ 注意!空き家・建築後の名義変更を忘れると…

新築マイホームを建てたあと、気をつけておきたいのが以下のようなケースです。

● 住宅を建てたけど、登記が済んでいない

→ 登記がされていないと「誰の家か」がわからず、税金の通知も届きません。
ローン完済前でも、建築後すみやかに「建物表題登記」「保存登記」などを行いましょう。

● 名義が親や配偶者のまま

→ 実際に住んでいても、名義が違うと税金の軽減措置が受けられない場合があります。

不動産の名義や税金の軽減条件は、専門家に確認しながら手続きを進めるのが安心です。

■ マイホームは「持った後の維持費」も考えておこう

マイホームの購入は人生の一大イベント。
その一方で、家は建てたあとにもお金がかかります。

項目内容金額の目安
固定資産税毎年かかる所有税年数万円〜十数万円程度
都市計画税市街地で家を建てた場合の追加税年数千円〜数万円程度
火災・地震保険任意だが加入推奨年間数万円
メンテナンス費用外壁・屋根・設備の修繕など数年〜十数年ごとに数十万円

住宅ローンの返済だけでなく、維持費や税金をふまえた“トータル予算”を考えることが、マイホーム成功のカギになります。

【まとめ】新築後にかかる税金も、きちんと理解して安心の家づくりを

福山市で家を建てるなら、建てる前に「家を持ったあとの税金」についても知っておきましょう。

  • 固定資産税は毎年かかる基本の税金
  • 都市計画税は市街地にある家に追加で課税される
  • 新築住宅には一定期間の減税措置あり(半額になる)
  • 将来的には税額が上がる可能性もあるため、長期的な資金計画が大切

しっかり理解しておくことで、「あれ?こんなに税金かかるの?」という不安を減らすことができます。

福山市で新築マイホームをご検討中の方へ

私たちは、福山市に根ざした不動産・住宅のプロとして、
土地探しから資金計画、住宅ローン、税金のことまで、家づくりをトータルでサポートしています。

「税金やお金のことがよくわからない…」という方もご安心ください。
専門スタッフがやさしく丁寧に、あなたの疑問を解消いたします。

新築マイホームに関するご相談は、どうぞお気軽にスリーピースホームへお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!