これだけは押さえて!親からの土地贈与で家を建てる時に気を付けるポイント7選!

家づくりを始めようと考えたとき、「親から土地をもらえることになった!」というケースも少なくありません。
土地があれば、土地購入費が浮くのでとても助かりますよね。
でも、実は「親から土地をもらって家を建てる」場合、気を付けないといけないポイントがいくつかあります。
うっかりすると贈与税がかかったり、後々トラブルになったり…ということも。

そこで今回は、親からの土地贈与を考えている方へ向けて、絶対に知っておきたい注意ポイント7選をご紹介します!

1. 【まず確認】その土地、名義は誰のもの?

「親の土地」といっても、名義人が誰かによって手続きが変わってきます。
たとえば、祖父名義のままになっていたり、共有名義(親と兄弟など)になっていたりすると、スムーズに名義変更できないことも

家を建てるには、その土地に対して「建築確認申請」が必要で、申請するには名義の整理が必要になります。
まずは登記簿を確認して、誰の名義になっているかをチェックしておきましょう。

2. 【贈与?売買?】土地の引き渡し方法に注意

親から土地をもらう場合、基本的には「贈与」という形になりますが、中には形式上「売買契約」にするケースもあります。

しかし注意したいのは、売買として成立させるには、相応の対価が必要になるということ。

1万円などの形だけの売買だと、税務署から「実質は贈与」と判断されることがあり、贈与税がかかってしまう可能性があります。

3. 【贈与税】非課税になる特例を活用しよう!

土地をタダでもらうと、贈与税が心配になりますよね。
でも実は、家を建てるための土地贈与には「非課税の特例」があります。

それが「住宅取得等資金の贈与の特例」です。
これは一定の条件を満たせば、親や祖父母からもらった資金や土地が、最大で1,000万円(※制度の内容により変動あり)まで非課税になる制度です。

ただし、この特例を使うためには細かい条件や申告手続きがあるので、税理士や専門家に相談しながら進めるのがおすすめです。

4. 【建てられる?】用途地域や建築条件をチェック!

土地をもらったからといって、必ずしも自由に家が建てられるとは限りません。
市街化調整区域だったり、建築制限がある地域だったりすると、そもそも家が建てられないというケースも。

建築可能かどうか、建ぺい率・容積率に問題がないか、接道条件は大丈夫か…などは専門家による事前調査が必要です。

土地をもらう前に、一度工務店や設計士に見てもらうと安心ですよ。

5. 【家を建てるタイミング】先にもらう?あとにもらう?

家を建てる前に土地をもらうのか、建築と同時に名義変更するのかで、税金の扱いも変わってきます。

  • 建築前に贈与を受ける→贈与税の対象になる(特例で非課税にできることも)
  • 建てた後で名義変更→不自然なタイミングだと税務署に疑われることも

タイミングによって、固定資産税や相続税評価額にも影響が出るため、専門家のアドバイスを受けながら慎重に進めましょう。

6. 【兄弟姉妹との関係性】あとあと揉めないための配慮を

土地をもらって家を建てるとなると、「自分だけもらってしまった」という空気になり、兄弟姉妹との関係にヒビが入ることも…。
贈与ではなく「将来の相続の前倒し」として考えているなら、他の兄弟ときちんと話し合っておくことが大切です。
あとあと「言った・言わない」で揉めないように、贈与契約書や覚書を作成しておくと安心です。

7. 【住宅ローン】土地が親名義のままだと借りられない!?

住宅ローンを利用する場合、建物だけでなく「その土地の名義」も関係してきます。
銀行によっては、「土地の名義が申込者(あなた)でないとローンを組めない」という条件があることも。

つまり、家を建てる前に土地の名義をあなたに変えておく必要があるのです。
名義変更にかかる登記費用や贈与税、登録免許税なども含めて、早めに資金計画を立てておきましょう。

【まとめ】土地贈与はありがたい。でも、慎重に!

親からの土地贈与は、家づくりのスタートとしてとてもありがたい話。
でも、名義や税金、住宅ローン、相続の話など…さまざまな“落とし穴”があるのも事実です。

「もらえるからラッキー!」と勢いで進めるのではなく、冷静に専門家のアドバイスを受けながら一つずつ整理していくことが大切です。

福山市で土地贈与から家づくりまでトータルサポート!

スリーピースホームでは、福山市周辺での土地贈与を含む家づくりのご相談を多数いただいています。
登記や税金に強い専門家との連携もあり、不安な手続きもすべてお任せいただけます。

「実家の土地を活用したい」「親の土地でもめたくない」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!