〜新築時に検討したい、収納の人気スペース〜
新築の間取りを考えるとき、必ずと言っていいほど話題にあがるのが「パントリー」です。
最近はSNSや住宅展示場でも、「パントリー付きのキッチン」が人気ですが、
一方で「本当に必要?」「スペースがもったいないのでは?」と迷う方も多いのが正直なところ。
今回は、福山市で注文住宅を検討している方へ向けて、
パントリーのメリット・注意点・実際に使っている人の声まで、やさしくわかりやすく解説します!
■ パントリーってそもそもなに?

パントリーとは、食品や日用品などを保管するための収納スペースのこと。
キッチンの近く、またはキッチンの一部に設けるのが一般的です。
昔でいう「食品庫」「勝手口の収納」などと近い存在ですが、最近はよりデザイン性や使い勝手にこだわったパントリーが増えています。
■ パントリーの主な収納アイテム
- お米、調味料、缶詰、インスタント食品
- 常温保存の野菜(じゃがいも、玉ねぎなど)
- 買い置きのペットボトル、水、ケース飲料
- ホットプレートやミキサーなどの家電
- 食器・ラップ・紙皿・ティッシュ・洗剤などの日用品
- 学用品や防災グッズまで入れる家庭も
収納の自由度が高く、アイデア次第で「第2の収納庫」「家事動線の中継基地」として活用できることも、パントリーが人気な理由です。
■ 「パントリー、あってよかった!」なリアルな声
福山市内でも実際にパントリーを採用されたお客様の声を集めてみました。
🎤 30代共働き夫婦(3人家族)
「週末にまとめ買いするので、パントリーにざっくり収納できるのがすごく便利。扉付きにしたので、多少ごちゃごちゃでも気になりません(笑)」
🎤 40代主婦(4人家族)
「子どもが大きくなると冷蔵庫の中だけじゃ足りなくて…。パントリーに飲料やお菓子をストックしておけるのが助かってます!」
🎤 30代奥さま(1歳児のママ)
「おむつのストック、掃除機、ベビーフードまで何でも入れてます。キッチン裏にあるので家事中にさっと出し入れできて時短にもなってます」
こうした“なんでも入れられる安心感”が、パントリー最大の魅力ともいえるでしょう。
■ パントリーの主なタイプは2つ!

① ウォークインタイプ(人が入れる広めの収納)
【特徴】
- 広いスペースが取れるならおすすめ
- 両サイドに棚をつけてたっぷり収納できる
- 隠れた作業スペースや冷凍庫置き場にする方も
【注意点】
- 奥に入れすぎると「取り出しにくい」「存在を忘れる」ことも
- 照明・換気が必要(こもりがちな空間なので)
② 壁面収納タイプ(棚+扉つきorオープン)
【特徴】
- コンパクトでも設置しやすい
- 壁の厚みを利用して奥行き浅めで設計できる
- 可動棚でカスタマイズしやすい
【注意点】
- 扉付きにしないと中が丸見えで生活感が出やすい
- 奥行きが浅いぶん、収納量には限りがある
🏠 福山市の新築住宅では、1〜2畳のウォークイン+可動棚付きを希望される方が多く、リビング側からは見えない“隠し収納”的なつくりが好まれています。
■ パントリーがあると暮らしがどう変わる?
✅ 1. 買いだめがラクに
食材や日用品をまとめ買いしても、収納場所に困らない。忙しい共働き世帯には大きなメリットです。
✅ 2. キッチンがスッキリする
使う頻度の少ない家電やストック類を別にまとめられるので、キッチンまわりの「ごちゃつき」を減らせます。
✅ 3. 非常時にも安心
非常食や飲料、防災用品などを一定量備蓄できるので、災害時にも安心。福山市のような沿岸地域では「水のストックをしておく」というご家庭も増えています。
■ パントリー、逆に「いらなかった…」というケースは?
もちろん、全ての家庭にとって必須というわけではありません。
後悔の声があるとすれば、以下のような理由が挙げられます。
- 「使いこなせなかった」「奥に何があるかわからなくなった」
- 「湿気がこもって食品が悪くなりやすい」
- 「広くとりすぎて他の部屋が狭くなった」
つまり、「計画なしでなんとなく作ると失敗しやすい」のがパントリー。
設計段階で「何を収納したいか」を明確にしておくことが大切です。
■ パントリーを成功させる3つのポイント

✅ 1. 使う場所の近くに配置する(動線設計)
キッチンからパントリー → ゴミ箱 → 勝手口までスムーズに動けると家事効率が格段にUP!
✅ 2. 可動棚で収納量に対応できるようにする
入れるものが変わっても対応できるように、棚板の高さ調整は必須。
✅ 3. 湿気・換気に注意
食品を保管する場所なので、通気性・断熱性にも配慮を。照明の設置も忘れずに。
結論:パントリーは「いる派」が増えてます!
- 収納力
- 家事の効率化
- 備蓄への安心感
この3つが得られることから、近年では「パントリーをつけたい!」という声がどんどん増えています。
もちろん、限られたスペースや予算の中では「優先順位」の検討が必要ですが、ちょっとした空間でも“あると便利”に感じる可能性が高い場所です。
福山市での注文住宅づくりなら、スリーピースホームへ
スリーピースホームでは、家事動線や収納計画にこだわった「暮らしやすい家づくり」をご提案しています。
- キッチン収納やパントリーの施工事例も多数
- 家族構成に合わせた収納計画をご提案
- 土地探しからのご相談もOK!
「パントリー、つけるか迷っている…」という段階でも大丈夫です。
一緒に“ちょうどいい収納”を見つけましょう!