≪補助金≫次世代ZEH+実証事業

『ZEH+』からさらに再生可能エネルギーの自家消費を拡大する『次世代ZEH+』に対し、定額100万円/ 戸+αが補助されます。
『ZEH+』の要件を満たし、蓄電システム、V2H充電設備、燃料電池、太陽熱利用温水システム、太陽光発電システム10kW以上のうち1つ以上を導入します

交付申請は11月10日まで

2023年度の公募は1回です。
交付申請はSIIが提供する「ZEHポータル」を利用した電子申請で行います。


『ZEH+』からさらに再生可能エネルギーの自家消費拡大を図る

『ZEH+』に加え追加選択要件を1つ以上実行することによる再生可能エネルギーの自家消費の拡大が求められます。
補助額は一律100万円に加えて、追加選択要件の設備に対する補助となります。

要件




基本要件『ZEH+』、Nearly ZEH+の要件をすべて満たした注文住宅
追加選択要件再エネの自家消費拡大を目指す措置として、以下の①~⑤の要件のうち1つ以上を
導入すること
① 蓄電システム

・SIIに製品登録されていること
・導入価格が、蓄電容量1kWhあたり14.1万円以下であること
・蓄電システムの「導入目的」と「接続及び運用の要件」を満たすものであること
② V2H充電設備(充放電設備)
・「令和4年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」または「令和5年クリーン
エネルギー自動車導入促 進補助金」に登録されている機器のうち、ECHONET
Lite規格の認証登録番号を取得しているもの
・据付け設置すること
③ 燃料電池
・定格出力400W以上であること
④ 太陽熱利用温水システム
・強制循環方式で、太陽熱温水をバックアップ熱源給湯機に接続可能な機器に限る
・液体集熱式は集熱器の面積4m²以上、貯湯タンク容量200L以上
・空気集熱式は集熱器の面積12m²以上、貯湯タンクの容量240L以上
⑤ 太陽光発電システム10kW以上
・新設する太陽光パネルの公称最大出力の合計、またはパワーコンディショナの定格
出力のいずれか低い出力が10kW以上であること


要件を満たした住宅100万円/戸
蓄電システム①2万円/1kWh
②補助対象経費の1/3
③補助額上限20万円
のうちいずれか低い金額
V2H充電設備(充放電設備)以下の①~③のうち、いずれか低い金額
 ①見積明細により算出する補助対象経費(設備費+工事費)の1/2
 ② V2H充電設備のセンター承認本体価格※と①より算出する工事費の合計の1/2
 ③ 補助額上限75万円
燃料電池2万円/台(種類によらず一律)
太陽熱利用システム液体式(4m²以上、給湯タンクの容量200L以上):17万円
空気式(12m²以上、給湯タンクの容量240L以上):60万円
※「令和4年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」または「令和5年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」において公表・登録されているもの
■ 次世代ZEH+実証事業の問い合わせ先
一般社団法人 環境共創イニシアチブ(SII) ZEH事務局
https://sii.or.jp/meti_zeh05/zeh_plus/public.html
TEL:03-5565-4081 (平日10:00~17:00)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!